忍者ブログ

日々の出来事を適当に書きます。 注目すべきは絵日記。 どうぞご覧あれ~~~~☆

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっき、ちょっと田舎の道を運転してたの。
で、思ったんだけど。
この絵の左側にある人口の岩みたいなやつ。
あれってどうやって作ってるんだろう。
なんでぐにゃぐにゃなんだろう?
しかも、沢山あるよねえ?
土砂崩れを防ぐためかもしれないけれど、たまに無いところもあるよ?
なんでだろうね。

それにしても。
久しぶりに運転したらちょっと怖かった。
だから8台ぐらい先に行って貰うために3回も停車した

ふぅ。

ちなみに、これは軽トラね。一応ね。見本ね。
PR

雑記ばっかり。文章ばっかり。
ですが。
ガリガリ君の話をします。
昔々、我が家ではガリガリ君を食べることは禁止されていました。
何故かというと
ガリガリ君を食べるとハゲる。という都市伝説ならぬ家庭内伝説があり、
購入してもらえませんでした。
勿論ハゲるわけもなく、他にも多数の食品が訳もわからぬ理由で禁止されていました。
(例:コーヒー、かまぼこ)
ある日突然、禁止令が出る食べ物もあります。
まぁ、それはまた今度。

で、ガリガリ君が食べられるチャンスは年に一度。
親戚の家に来ているとき。なわけです。

そうなんです。
今、ガリガリ君で体温下げてます。
禿げたらどうしよう。と私の髪の毛が騒いでます。
でも。おいしいなあ。

そうそうさっきのピアノ教師と男の人が結ばれて。数年経ってあるところに来ています。
どこでしょう?


スポーツネタばかりで申し訳ないけれど。。。
今、現在。
従兄弟たちや親戚は皆広島市民球場でタイトルの戦いを見ています。
私は、正直阪神を応援したいところですが、
皆はカープを応援すると言っているので
頑張って応援するように言いましたが。。。。
どうなんでしょう?
結果は??
誰からもメールが来ません。
なんで??



ちなみに、先ほどの映画は
ピアノの先生の教え子のおばあちゃんが危篤で大変な状態です。
おばあちゃんは孫を激しく突き放して反対側を向いていますがめちゃ泣いてます。
両親はもう亡くなってるのでこの教え子にとって最後の家族なのに。

短距離の怪物ボルト。
今回、短距離走ですっごく有名になったジャマイカの選手。
従兄弟が短距離走をやってたので、二人で見てたら
まぁ、予選の力の抜き具合が最高だった。
世界の舞台であれだけ力が抜けるだなんて。
羨ましい限りだ。
で。
力を抜いてるように見える予選でもなんと1位だった。
しかも、0.なにがしでの1位。
もちろん、決勝は堂々1位で。

ジャマイカじゃこの日を国民の祝日に設定しようとしてるとか。。。
また、新たな夢が増えてしまったじゃないか。


 

タイトルに関係ないけど、今同時進行で韓国映画を見てるんだけど、しつこく男から言い寄られてるピアノ教師が、「恋人はいるのか?」とたずねられて「いるわよ。」と言い。
「名前は?」と男性が聞くと「ウラディーミルホロヴィッツ」って言った・・・。

夏休みの自由研究で一回昆虫採集を持っていったことがある。
ただ、無造作に蝶を集めて注射して、そのあとピンで羽を止める。
図鑑で名前を調べてラベルを張る。
ぐらいのことしかしなかった。
でも、世の中にはもっと詳しくこれを研究している人がいて。
奈良県橿原市にある橿原市昆虫館に行った時プチカリチャーショックを受けた。
もし、今から昆虫採集をするならもっと詳しくやるだろうなあ

でも。今、昆虫はどこにいるんだろう?
蚊もいないぞ・・・?


そうそう。さっきの続きで。
男性がホロヴィッツの正体をラジオで知り。
女性の家に飾ってあるホロヴィッツに向かって「残念だね。先生は僕のものだよ。早死にしちゃったねえ。」と言っていた。
ホロヴィッツは、結構長生きしたと思うんだけどなあ。
ふふふ。
 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
京都(みやこ)
性別:
非公開
自己紹介:
コメント欄が分かりにくいと思うのですが、文章の下にある(0)のところをクリックして書いてください。じゃんじゃん書いてください♪お待ちしておりま~す☆
カウンター
最新CM
[02/09 出会いサイト]
[02/09 出会いサイト]
[01/30 セックスフレンド]
[01/30 セックスフレンド]
[01/28 援交]
バーコード
最新TB
ブログ内検索
お天気情報
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]