日々の出来事を適当に書きます。 注目すべきは絵日記。 どうぞご覧あれ~~~~☆
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔、絵本が大好きで
高校生のとき絵本にはまっていて家の中にある全ての絵本を読んでいました。
勿論自分のです。
で、国語の先生が今はまっている本を上げてくださいと言ったので
「こんとあき」と言ったら
笑われました。
まぁ、入試3ヶ月前に絵本を読んでいるのは勤勉な学生では無いと思われたのでしょう。けっ。
それにしても、絵本を高校生で読んじゃいけないのか全く意味が分かりません。
絵本に何歳までって書いてありましたっけ?
何歳からとかありましたっけ?
まぁ。それはおいておいて。
昨日、海を見て思い出した本がありました。
それは、三輪裕子さん作のパパさんの庭ー洋平のバンクーバー日記という本です。
小学生の洋平君がカナダのバンクーバーのパパさんとママさんのという老夫婦の家に
一人で滞在する物語。
で、その話の中で洋平の母親が洋平という名前の由来を話すんだけど
「洋平がお腹にいたころ洋平のお父さんは外国にいたので
太平洋からとって「洋平」と付けたのよ。」と言っていた。
で。話はまたまた変わって。
小学校のとき、私の席の隣に洋平くんという子がいたのです。
で、何かの授業の時に自分の名前の由来を話さなければならなかったみたいで、
洋平君の番になり「僕がお母さんのお腹の中にいる時、お父さんが外国にいたので僕は洋平と名づけられました。」と言ったのです!
私は、「ええええええええええええええええええええ???うそやん!!!!」と言いました。
自分の中であの本の洋平くんと隣の席の洋平くんがまさにリンクした瞬間でした。
すぐに小声で「カナダ行ったん?」と聞きました。
「はぁ?」と不思議そうな顔をしていたので
あぁ、違うのかと思ったのですが。
隣の席の洋平くんにも本の中の洋平君にも妹がいたので
小学生だった私は信じざるをえませんでした。
チャンチャン。
最近、新居で蜘蛛を飼っています。
別に飼ってるわけじゃないけれど、何故か夜になると二匹が同じところに現れます。
あ。
勿論家の外ね。
なんでだろう?
ハロウィンとか意識しているのかしら?
凄く大きいんだけど一週間も連続で登場したから可愛くなってきちゃって。
ださいけど、左の窓に居る方を「オラ」右の窓に居る方を「ンダ」にしました。
だっさ・・・。
隣の住人にこの話をすると「あら。うちは家の中にずっといるよ!!」だって。
上には上が居ました。
でも、不思議なんだよね。
何故か夜にだけやってくるの。
何でだろう?
登場は「オラ」の方が早い気がする。少しばかり。
気のせいかな?
でも、毎晩いるんだよね。
で、毎晩蜘蛛の巣作ってる。窓の外に。
危ない蜘蛛なのかそうじゃない蜘蛛なのかよく分からないけど、
でもなんか可愛いから外ならずっと居てもよい気がする。
どう思います??
この文章のカテゴリーを料理にしちゃって良いのかしらとは思うものの。。。
いいのいいの。
さて。昨日、ふと思い出したこと。
それは、今まで自分の人生の中でよく中華料理に命を救われているなと思ったことだった。
私は、よく人からオーバーだ。と言われるからこれもオーバーに言い過ぎてるかもね。
でもね。
本当に、中華料理が人生の大事な時期に必ず現れている。
まず、小さい頃に住んでいた社宅の近くに小さな中華料理屋。(今もあるか分からないけど)
そして、日本の大学入試の時に泊まっていた旅館は中華料理専門旅館(老舗)だった。
さらに、大学に入ったら何故か中華料理屋でバイトをすることになり(もう潰れましたが・・・)
オランダに来てからも、色んな記念日に中華料理が登場してくる(南記とか南記とか南記とか・・・)
ここで、思った。
中国で中華料理を食べるともっとも素晴らしい人生が開けてくるのではないかと。
沖縄、北海道に続いて中国も行かなくちゃ。
ふふふ。
この間、アメリカに行ったとき母が中国旅行に16万で行けるみたいなんだけど、どう思う?って言ってた。
私だったら絶対行く!って言ったけど、あの後どうなんだったんだっけ??
行くんだっけ行かないんだっけ?
忘れちゃった。
何でも、ホテルは5つ☆で飛行機は付いてないんだけど、2週間のパックだとか。
しかも、親切な台湾人のお友達も行くみたい。
いいなあいいなあ。
アムステルダムは凄く色々な料理があって。
ここで、オランダ料理を期待してもそんなにいいものに巡り合えません。(お金をださないと)
だから、皆他国の料理をよく好んで食べています。
例えば、インドネシア料理、中華料理、ブラジル料理、トルコ料理、インド料理、イタリア料理、アルゼンチン料理、スペイン料理 等。
ここで今日はある中華料理屋について説明しましょう。
名前は 南記食家 Nam Kee
場所は
Zeedijk 111-113
1012AV Amsterdam
結構、中華街のど真ん中にあります。でも、ほかの店と違って少し薄暗く汚い感じです。
本当にお客さんウェルカムなムードは出していません。
でもね!
今、調べてみたらなんと映画にまで出たみたいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すごい!すごい!
店内めっちゃ綺麗にうつってるやん!!!
で、この店の一番の売りは牡蠣なんだけど。
すっごく美味しいの。
よく食べてるけど一回もあたったことないし、ジューシーなのでリピーターです。
あと、貧乏な学生さんにお勧めなのが
ナシゴレンとバミゴレン これは所謂、チャーハンと焼きそばなのですが。。。
結構量があってボリューム満点でたった4ユーロなんです。
どうです?お買い得でしょ?
今、ユーロ138円ぐらいだから530円ぐらい?
日本じゃこんな量なかなか無いよ?大阪ぐらいかもね。
あ。
ちなみにさっきの牡蠣は2.50ユーロね。一個で。
ちょっと高いから記念日にしか食べないけど。。。(よく働いた記念。よく動いた記念。よくがんばった記念など)
他にも北京ダッグとか色々あるからお金に余裕がある人は色々頼んで
皆でシェアするのもいいかもね。
お店の人も無愛想だけど親切だよ。
小皿くださいとかおはしがいいですとか、どんどん言って大丈夫だからね。
お手洗いはそんなに綺麗じゃないけれど、でもあれで十分だと思う。
ちゃんと掃除はしてあるから。
今日も行っちゃおうっかなあーー。
新しい住居の前にひろーーーい野原があります。
隣は幼稚園だから、昼間は結構子供たちが遊んでいて
ずっと見ていて飽きません。
昨日も、三人の男の子が馬跳びのようなものをしていました。
今も馬跳びって言うのかなあ?
一人がしゃがんで、もう一人がその上を飛び越えるというものです。
ところが、昨日目撃したのは
なんと誰もしゃがまないのです。
えーー。無理だよぉーそんなのー。って思うでしょ。
そうなんです。無理なんです。
だから・・・ばったばった倒れていくんです。
しゃがめば超えられるのは分かってるみたいなのですが、しゃがみたく無いらしく。
どうやらそういう趣旨のものでは無かったらしく。
人をそのまま飛び越えるというゲームを少年たちがやっていました。
結局、出来たところはまだ見ていませんが、今日も挑戦し続けていることでしょう。
ちなみに、タイトルの毒キノコはそこの野原に毒きのこがわんさか生えていたのです。
写真をとったので家でパソコンが使えるようになったら更新します。
それはそれは、まずそうな毒きのこでした。
日本でブリュッセルチコリだよ。って言って出したら売れそうな感じでもありましたが。。。。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |